こんにちは!Conneカスタマーサクセスの小薗です。
働いていると避けて通れないのは予定の調整だと思います。
Conneユーザーの皆様からも
Conneはユーザーの予定を並べて見られて便利
設備の登録ができることで管理が楽になった
という嬉しいお声を頂戴します。
一方で、「なかなか全員の登録まで至っていなくて・・・」というお声も少なからずあります。
社内の予定管理は全員が登録してこそ、その便利さが発揮されます。
特に、ご多忙な経営層の方に急に時間を作って頂くのは至難の業です。
実際に私も、以前勤めていた会社で、上司の予定がいつ空くか分からず確認してほしい資料を持って何時間も待ちぼうけをするということがありました。
このような状況をつくらないために予定の登録のルールを作り、行動予定をオープンにしたスケジュール運用をしてみませんか。
皆さんがご登録することで以下のようなメリットがあります。
- 相手の空き時間をメールや電話で確認する手間と時間を省ける
- 確認が必要な案件に対して、然るべき時間を確保できる
- 誰がどこにいて何をしているのか一目で把握できるので行先連絡も不要になる
おススメの運用方法
Conneのスケジュールは、スペースに紐づけて予定の登録ができます。
部門ごとのスペースに紐づけて予定を登録する方法もお勧めの運用の1つです。
そうすることで、部門の方の予定が1つのスペースのスケジュールに集約されるので、非常に確認しやすくなります。
最近、Conneをご利用中のお客様から、社長の予定確認用のスペースを作成してスケジュール登録して頂いているというお話しも伺いました。
社員からすると、経営陣はいつ会社にいるのか?がわかるだけで便利!という話もよく聞きます。
コメント機能
Conneのスケジュールにはコメント機能もございます。
その予定の際に使用する資料などを添付しておくと、予定の参加者に事前にお目通し頂けたり、
予定が急に参加できなくなった際のメッセージのやり取りにも便利にご利用いただけます。
スケジュール運用してみたいとご検討を進めている、運用開始してみたけどなかなか浸透しないという場合にも、是非ご相談くださいませ。