皆様こんにちは!カスタマーサクセスの八木です。
今回は、10月20日に開催したConneユーザー様限定のプレミアムセミナーのダイジェストをお伝えいたします。
当日は、20代の若手の方からベテランの経営者まで幅広いユーザーの皆さまにご参加いただきました。
弊社代表の福留が講師となって、以下のテーマでセミナーを開催いたしました。
9年連続 新卒社員の3年定着率100% 現場サポートが行った社内変革とは
離職の要因には、「世代間のギャップ」「上司や先輩との相性」「セクショナリズム」等も考えらえます。
それは組織創りの課題であり、解決の方向性として『コミュニケーションの頻度や仕組みを見直すこと』が有効ではないかと考え、弊社での取り組みをご紹介しました。
(配布資料より抜粋)ビジネスモデルと組織づくりは両輪
当日は、以下の内容をご紹介させて頂きました。
- 離職率27%から3%への道のり
- 仕事の自分事化へのステップ
- 「チームを活かす、だれもが活きる」文化創り
- 成長欲が増す人事評価制度
様々な取り組みが登場しましたが、特にお客様からご好評をいただいたのは、
- 仕事の自分事化へのステップ
- 「チームを活かす、だれもが活きる」文化創り
こちらの2項目でした。
制度などの内容以上に、仕事をどのように社員に任せるか、感謝と承認の文化創りのためにどのようなコミュニケーションを取っているかという点について多くの方が関心を寄せて下さっている様子がうかがえました。
セミナー終了後、お客様と弊社社員と数人で話した際には
社員同士で自分たちの仕事について話せる場面って意外とないよね
仕事の話がしたかったのに、飲み会で『こういう時ぐらい仕事の話はやめようよ』って言われて、余計に話せなくなっちゃったことが前にあったな
など、普段のコミュニケーションの中で自分たちの仕事やその意義、大切さについて認識できる場面が少ないのかもしれないと感じました。
働きやすさ+やりがい=はたらきがい
これを実現するためには、自分たちの仕事がどれだけ社会に貢献しているか、正しく認識することから始めていく必要があるように感じます。
今回皆さまから頂いたお声を元に『社員同士のコミュニケーション』をテーマにした勉強会をお客様へご提案できないか検討しています。
現在は内容を検討している最中ですが、公開できるタイミングで皆さまへご案内さしあげたいと思います。
ご興味のある方、こんな勉強会して欲しいというご要望のある方はぜひお声かけくださいませ。
来月は、懇親会での様子をお送りします!
懇親会も感動的な場面がたくさんありましたので、余すところなくお伝えしたいと思います。ご期待ください!
もう11月、大河ドラマが佳境ですね。私は高校時代に世界史ばかりやっていたので、ドラマを見て「関ケ原ってこういう流れだったんだ~~~」と唸っています。
今年の大河ドラマでは大好きな北川景子さんがたくさん見られて幸せでした。