皆様こんにちは。
カスタマーサクセスの尾籠(おごもり)です!
先日、社内で緊急事態発生訓練を行いました。災害発生を想定とした社員の安否確認の実施です。
今回はその内容について皆様に共有いたします。
実施内容
・大規模災害発生を想定した安否確認の訓練の実施
・対象はパート社員、アルバイト社員、役員を含む全社員
※便宜上、育休中の社員は対象外
・実施日時は確定させず、2月の平日・営業時間内に行う
運用ルール
・Conneを使って安否確認を行う
・何らかの理由でConneが利用できない状況の場合は、別の連絡ツールを活用する
訓練実施手順
①社長からConneの全社掲示板で緊急事態発生に伴う安否確認の指示発令を行う
※訓練であることを明記
②各部門長は管轄する社員の安否を確認
③確認実施後にConne上で社長に結果を報告
※全員の確認が取れていなくても、緊急事態宣言発出から30分後の段階で、必ず確認状況の報告を一度入れる
「○○部、○名全員の無事を確認しました」
「○○部、○名無事、●名未確認です」
④全員の確認完了、もしくは一定時間経過をもって、訓練の終了を告知する
上記のような内容で訓練を行いました。
(一部内容を割愛しているため、詳細が気になる方は弊社カスタマーサクセスメンバーまでご連絡ください。)
実際の訓練の様子がこちらです。
【全社案内】
【部門内案内】
訓練後は、以下のような感想がありました。
【感想】
・休暇中の人はConneに気づかないため、電話連絡が必要。
・「いいね」だけで問題ないと判断できるか否かが懐疑的。
・自主的な代打や、気付いた人がフォローする体制がよかった。
・スペースメンバーが多い場合はチームごとに安否確認をする際、メンションの工夫が必要。
いつ何が起こるか分かりませんので、日頃からの意識や災害発生時の社内での連携について事前に把握しておくことが大切だなと実感した訓練でした。
また、建設業におけるBCP対策に関しては以下に掲載をしております。この機会にぜひご覧ください。
Conneを利用しての社員の安否確認やBCP対策については、ぜひ弊社カスタマーサクセスメンバーまでご相談ください。
精いっぱいお手伝いいたします!