スケジュール機能の利用方法

スケジュール機能では、自分のスケジュールやプロジェクト関係者のスケジュールの確認・登録を行ない、予定調整をすることができます。

(画像はクリックすると拡大表示できます。)

目次

        1. スケジュール一覧を開く
        2. 個人スケジュールを確認する
        3. 個人スケジュールを登録する
        4. プロジェクトスケジュールを確認する
        5. プロジェクトスケジュールを登録する
        6. カレンダーから日付を選択してスケジュールを登録する
        7. スケジュールを編集する
        8. スケジュールを削除する

1.スケジュール一覧を開く

https://one-sche.genbacloud.com

 

2.個人スケジュールを確認する

スケジュールは、個人スケジュールとプロジェクト・グループのスケジュールの2種類に分けられます。
個人スケジュールで自分の予定を確認できます。

1

個人スケジュールはホーム画面から1週間の予定が確認できます。
前週や翌週の予定を確認したい場合は、画面上部の「スケジュール」もしくは個人スケジュール下の「スケジュールをさらに表示する」をクリックします。

 


2

画面左側にある自分の名前のチェックボックスにチェックを入れ、スケジュールを表示します。

 

 

 


3

「前週」・「翌週」をクリックし前後のスケジュールを確認できます。

目次に戻る

3.個人スケジュールを登録する

休暇予定や在宅勤務などの自分の予定を個人スケジュールに登録することで、登録されているプロジェクトスケジュールにも表示されます。

1

自分の名前の右側にある「登録する」ボタンをクリックします。

 

 


2

スケジュールの登録画面が表示されます。
まず、タイトルの横をクリックし、ラベルを選択します。

 

 

ワンポイント!
右側で既に登録されているスケジュールを確認しながら、空いている時間に登録することができます。


3

スケジュールの「タイトル」を入力します。

 

 

 


4

日付を入力します。

時刻を選択する場合、「終日」のチェックを外し、「開始時刻」と「終了時刻」を選択します。

 

 

 


5

公開設定を設定します。

ワンポイント!
「公開」にすると、安全協議会などの任意グループや、共通する発注者が登録されている隣接工区のユーザーからも予定の詳細が確認できます。

 

 

 


6

画面下部の「登録」をクリックします。

 

 

 


7

以上で、個人スケジュールの登録完了です。

 

 

 

目次に戻る

各項目の解説

タイトル 予定のタイトルを入力します。スケジュール一覧画面に表示されます。
期間 「終日」もしくは、開始時刻と終了時刻を選択します。
参加者 個人スケジュールの場合、参加者は自分の名前のみになります。
繰り返し 予定を繰り返す間隔を指定します。

例:毎週水曜日は在宅勤務の予定を登録したい場合
繰返間隔:1週ごと 曜日:水
終了日:繰り返しを終了する日付を選択 ※終了日を指定しない場合は1年間

メモ 予定の詳細を記入します。
公開設定 公開:同じプロジェクト・グループの方から予定の詳細が確認できます。
非公開:自分だけが予定の詳細を確認できます。それ以外の方は「予定あり」と表示されます。
ワンポイント!
「公開」の場合、安全協議会などの任意グループがあるユーザーや、共通する発注者が登録されている隣接工区のユーザーからも予定の詳細が確認できます。

4.プロジェクトスケジュールの確認する

1

プロジェクトスケジュールは、画面上部の「スケジュール」もしくは個人スケジュール下の「スケジュールをさらに表示する」をクリックします。

 

 

 


2

画面左側にあるスケジュールを表示したいユーザーの名前横のチェックボックスにチェックを入れ、スケジュールを表示します。

 

 

 


3

「前週」や「翌週」をクリックし前後のスケジュールを確認できます。

 

目次に戻る

5.プロジェクトスケジュールを登録する

1

プロジェクト名の右側にある「登録する」ボタンをクリックします。

 

 


2

スケジュールの登録画面が表示されます。
タイトルの横をクリックし、ラベルを選択します。

例として「打合」をクリックします。

 

ワンポイント!
右側で既に登録されているスケジュールを確認しながら、空いている時間に登録することができます。


3

スケジュールの「タイトル」を入力します。

 

 

 


4

日付を入力します。

時刻を選択する場合、「終日」のチェックを外し、「開始時刻」と「終了時刻」を選択します。

 

 

 


 

5

「参加者を追加」をクリックし、予定に参加するユーザーを選択します

 

「登録」ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 


ワンポイント!
「公開」にチェックを入れると、安全協議会などの任意グループや、共通する発注者が登録されている隣接工区のユーザーからも予定の詳細が確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクトスケジュールの公開設定

※クリックすると拡大できます

グループスケジュールの公開設定

※クリックすると拡大できます

6

最後に、画面下部の「登録」をクリックします。

 

 

 


7

以上で、スケジュール登録が完了です。

 

 

 

 

各項目の解説

 

タイトル 予定のタイトルを入力します。スケジュール一覧画面に表示されます。
期間 「終日」もしくは、開始時刻と終了時刻を選択します。
参加者 予定に参加するユーザーを選択します。
繰り返し 予定を繰り返す間隔を指定します。

例:2週間に1回、木曜日に工程会議の予定を登録する場合

繰返間隔:2 週ごと 曜日:木 終了日:終了日を指定しない場合は1年間

メモ 予定の詳細を記入します。
公開設定 公開:同じプロジェクト・グループ以外の方にも予定の詳細が確認できます。
非公開:同じプロジェクト・グループの方は予定の詳細が確認できます。それ以外の方は「予定あり」と表示されます。
ワンポイント!
「公開」にチェックを入れると、安全協議会や隣接工事のグループに登録されているユーザーからも予定の詳細が確認できます。

 

目次に戻る

6.カレンダーから日付を選択してスケジュールを登録する

1

カレンダーから日付の枠内をクリックします。

 

 


2

日付の枠内をクリックすると、スケジュール登録画面ではクリックした日付が選択されます。

 

時刻を指定する際は、「終日」のチェックを外します。

これ以降の操作は、[5.プロジェクトスケジュールを登録する]の手順5からの手順に沿って登録します。

 

 

目次に戻る

 

7.スケジュールを編集する

1

編集するスケジュールをクリックします。

 

 


2

画面右上の「編集」ボタンをクリックします。

日付や参加者などを編集します。

 

 


3

最後に、画面下部の「更新」をクリックします。

 

 

 


4

以上で、スケジュール編集完了です。

 

 

目次に戻る

8.スケジュールを削除する

1

削除するスケジュールをクリックします。

 

 


2

画面右上の「編集」ボタンをクリックします。

 

 

 


3

画面下部の、「スケジュール削除」をクリックします。

 

 

 


4

確認画面で「削除」をクリックします。

 

 

 


5

削除後、スケジュール一覧画面に戻ります。
参加者のスケジュールからも削除されます。

 

目次に戻る