承認済み文書を整理したい

承認後の文書は、「承認済み文書」フォルダに格納されます。

組織管理者は、「ワークフロー設定」から、承認済み文書を保管するフォルダを作成できます。

承認済み保管先の作成

(画像をクリックすると拡大します)

 

1.ワークフロー設定を開きます。
2.「承認済み保管先設定」を開きます。

下記の通り操作が可能です。

  •  新しく階層を追加します。(3階層まで作成可能です。)
  •  同じ階層に新しいフォルダを追加します。
  •  作成したフォルダを削除します。
  •  フォルダの上下を移動します。

 

3.フォルダ作成後に、「保存先設定を保存」をクリックして設定完了です。

 

承認済み文書の移動方法

1.「承認済み文書」を開き、移動したいファイルを選択します。

画面上部「チェックした文書を移動する」の実行ボタンをクリックします。

2.フォルダの選択欄が表示されます。

移動先のフォルダを選択し、「移動」をクリックして完了です。

文書内の保管先の設定方法

※申請時や回覧中に保存先を指定しておくことで、承認後の文書の振り分けを行う手間を削減できます。

1.文書を開き、承認済み保管先を選択します。

保管先の設定は、回覧中や承認後にも変更が可能です。

設定を行っていない場合、文書は「承認済み文書」に保管されます。

2.フォルダの選択欄が表示されます。

保管先のフォルダを選択して完了です。

 

 

 

こちらの記事はお役に立ちましたか?
役に立たなかった役に立った
読み込み中...