工事情報の入力方法についてご案内します。
工事情報を入力する際はCORINS情報を事前にご用意ください。
ワンポイント!
- 帳票によっては、工事情報の内容が項目へ自動反映されます。
1
発議管理画面の「工事情報」をクリックします。
2
入力画面が表示されます。(必須)は入力必須の項目です。
CORINS(XML)、INDEXC(XML) ファイルがあれば、「参照」より読み込みが出来ます。
3
「発注年度」は西暦を入力します。
「工事番号」は各発注元で規定されている番号を入力します。
「工事実績システム登録番号」はCORINS登録番号を入力します。
4
「工事分野」「工事業種」は(下向き矢印)をクリックし、選択します。
「工期開始日」「工期終了日」は(カレンダー)をクリックし、日付を選択します。
「工事内容」は工事概要及び主工種とその数量を入力します。
5
「工種・工法型式」「住所情報」は(参照)をクリックし、選択します。
6
「測地系」は(下向き矢印)をクリックし、選択します。
7
境界座標は度・分・秒を連続した数字7桁で入力します。
例)135度42分32秒→1354232 33度12分12秒→0331212
ワンポイント!
CORINSにて境界座標の登録をされていない場合
境界座標の確認は「境界座標入力支援サービス」をご利用ください。
画面左側の「緯度経度」を確認します。
※ 境界座標の参考サイト: 国土地理院
測量成果電子納品「業務管理項目」境界座標入力支援サービス
8
「発注者-大分類」は(参照)をクリックし、選択します。
「発注者-大分類」を選択いただくことで、「発注者-中分類」「発注者-小分類」「発注者コード」も反映されます。
9
入力完了後、「適用」をクリックします。発議管理画面が表示されたら完了です。
画面上部の「入力情報の検査を行う」にチェックをつけると
(必須)となっている項目に未入力がある場合、メッセージが表示されます。
メッセージが表示された場合は、修正をします。