現場シリーズサポートセンターよりお役立ち情報満載のサポート通信
をお届けします。今月は山崎がご案内いたします。
5月といえばゴールデンウイーク!
皆様はどのように過ごされましたか。
私は家族旅行に出かけました!連休中とあり多少の混雑はあったものの、
ゆっくり温泉につかれて大満足でした(^^♪
今月は以下のラインナップでお届けいたします。
ぜひご一読ください!!
・──────────◆◇◆◇MENU◆◇◆◇──────────・
◆無償サポートダイヤル終了についてのお知らせ
◆Windows Vistaサポート終了に伴う対応について
◆現場クラウドforサイボウズOffice~HPをリニューアルしました~
◆現場クラウドforサイボウズOffice~FAQが更新されています~
◆『致知』に学ぼう~5月号より~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆無償サポートダイヤル終了についてのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「現場Office10」をご利用のお客様へ
現在、ご利用いただいている無償のサポートダイヤルは
2017年5月31日をもって終了いたします。
メールやFAXでのお問い合わせは、引き続き承ります。
■メール、FAXの問い合わせはこちらから
http://www.genbasupport.com/support/
今後も電話でのサポート対応を希望される方は、
ヘルプデスクサービスへのご加入をご検討下さい。
■ヘルプデスクサービスについて
http://www.genbasupport.com/commodity/Office10/helpdeskservice.html
ご不明点や、申し込みにつきましては、下記までお問合せ下さい。
TEL 099-251-9971 (平日 9:00~12:00/13:00~18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆Windows Vistaサポート終了に伴う対応について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Microsoft社によるWindows Vistaのサポートが、
2017年4月11日(火)をもって終了いたしました。
これに伴い、現場Office10をWindows Vistaで使用する環境での
お問い合わせに関し、弊社サポートを終了させていただきます。
「Windows Vista」をご利用のお客様におかれましては、
動作環境を満たしているWindowsパソコンへの移行をご検討くださいますよう
お願い申し上げます。
動作環境に関しては下記をご確認ください。
OS | Windows 7 Service Pack 1
Windows 8/8.1 Windows 10 ※上記のOSに加え、 .NET Framework4/3.5が必要となります。 |
CPU | Pentium(R)Ⅲ 互換プロセッサ以上
最小:600MHz 推奨:1GHz以上 |
メモリー | 最小:128MB 推奨:512MB以上
(写真管理ツールは、最小:192MB) |
ハードディスク | 500MB以上 |
ディスプレイ | 1,024×768以上の解像度、256色以上 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆現場クラウドforサイボウズOffice~HPをリニューアルしました~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、現場クラウドforサイボウズOfficeの専用サイトをリニューアルしました!
■URL
https://gcloud.genbasupport.com/
導入事例等もご紹介しております。
是非一度ご覧ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆現場クラウドforサイボウズOffice~FAQが更新されています~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現場クラウドforサイボウズOfficeのFAQを随時更新しています!
■アクセス方法
1.発議管理画面右上「サポート」ボタンをクリック
2.画面下部 FAQをクリック
よくあるお問い合わせを掲載しております。
是非ご活用下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『致知』に学ぼう~5月号より~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月のテーマは「その時どう動く」でした。
事業に失敗・死の病を患う等、途方に暮れるような状況に陥った時
偉人がどのように乗り越えたのかが記されていました。
仕事でも私生活でも思いもよらないアクシデントに見舞われることは
必ずあるように思います。
まず事実を事実として受け入れ、
挽回のためのアクションをスピーディーに取れるように心掛けます。
どんな時でも良い面を探し、
明るくポジティブに事に当たれればと感じました。
来月のテーマは「寧静致遠」です。お楽しみに★