ワークフローは、社内の稟議書や申請書等をクラウド上で回覧・承認できるオプション機能です。
詳細は、以下の目次から確認ください。
新規文書の作成・回覧方法
回覧された文書の承認方法
承認後の流れ
新規文書の作成・回覧方法
新規文書の作成
(以下、画像をクリックすると拡大表示できます)
ひな型からの作成
1.「新規作成」を開き、「ひな型取得」をクリックします。 | |
2.社内で作成されたひな型が一覧で表示されます。
利用するひな型をクリックします。 |
|
3.ひな型に登録された内容が反映されます。
変更するべき箇所があれば変更し、「保存」をクリックします。 |
|
4. 内容に問題がなければ「申請」をクリックします。 | |
5.新規ひな型は組織ユーザーは誰でも作成可能です。
作成方法は下記をご確認下さい。 |
文書の取り下げ
1.申請後の文書を修正したい場合などは文書の「取り下げ」を行います。
相手が承認を行う前であれば、取り下げが可能です。 「自分が作成した文書」から、該当の文書のタイトルをクリックします。 |
|
2.「取り下げ」のボタンをクリックします。
「自分が作成した文書」の一覧画面で、申請状況が下書きに変更され、編集が行えるようになります。 |
回覧された文書の承認方法
文書の承認
文書の差戻し
1.間違いがある場合など、申請者に文書を戻したい場合には「差戻し」をクリックします。
|
|
2.差戻しを行うと、他の承認者の承認はリセットされ、申請者の元に文書が戻ります。
|
文書に注釈をつけたい場合
修正点などを相手に伝える際には注釈機能をご利用頂くと便利です。
詳しくは下記をご確認下さい。 |
承認後の流れ
承認後の文書の通知
文書の最終承認が完了すると、下記のメンバーへ通知が届きます。
|
承認後の文書の保管先
文書の承認が完了すると、設定した「承認済み保管先」のフォルダに文書が保管されます。
「承認済み保存先」のフォルダは最大で3階層まで設定が可能です。 組織管理者の方はフォルダの作成を行えます。詳しくは下記をご確認下さい。 |